解散・総選挙】岸田首相と菅前首相
【解散と総選挙】岸田首相と自民党内の「反主流派」である菅元首相が不祥事関連の衝突につながる熾烈な秘密合戦
岸田の第2次改造内閣が発足し、史上最多の女性閣僚11名と女性閣僚5名が新たに誕生した。しかし、岸田文雄首相はすでに「解散」に照準を合わせている。
内閣改造直後、自民党内では「岸田首相は解党して総選挙を呼びかける計画だ」(ベテラン議員)との見方が広まり、再び解党の傾向が強まっている。岸田首相に解党を迫っているのは、自民党内の不穏な動きだ。来年9月には自民党総裁選挙が行われる。再選を目指す首相の最大のライバルは、党内の第2派を率いる茂木敏充氏だ。
小渕の任命
自民党は、政府を支持する幹事長が「総理大臣(大統領)と大統領選挙を争わない」という不文律がある。そのため、岸田首相は茂木を幹事長に留めて政権に留める一方で、茂木派内でもてぎとライバル関係にあった小渕裕子を党の4つの役職の1つである選挙運動委員長に任命することで牽制した。「小渕が選挙管理委員長として目立つほど、茂木は消える。小渕の任命は、茂木の力を弱めることも狙っている」(岸田補佐官)前回の総裁選で首相と対決した河野太郎デジタル大臣と高市早苗デジタル大臣は、経済安全保障大臣を在任させておく目的が内閣にとどまるためだった。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。